湧学館 北コレクション
 
産業
(2015/08/01 更新)
 

 
畜産業/分類640

アイヌ犬コロとクロ (星になった少年と兄弟犬の物語) 今泉耕介/作 東京:ハート出版 2004/03 1120125073 H 645 イマ
いつもとなりに犬がいた (ドッグトレーナーが語る、名俳優犬との出会いと別れ) 宮忠臣/著 東京:PHP研究所 2009/05 1110446489 H 645.6 ミヤ
いのちの輝き感じるかい (「牛が拓く牧場」から) 斎藤晶/著 東京:地湧社 2002/05 1110109475 H 641.7 サイ
オデは夏彦 坂下康裕/写真 東京:オークラ出版 2008/04 1110375308 H 645.6 サカ
お雇い農業教師エドウィン・ダン (ヒツジとエゾオオカミ) 田辺安一/編 札幌:北海道出版企画センター 2008/03 1110377486 H 645.4 オヤ
家族酪農の経営改善 (根室酪農専業地帯における実践から) 吉野宣彦/著 東京:日本経済評論社 2008/08 1110388731 H 641.7 ヨシ
カワイイ!!道民にゃんこ 北海道新聞社/編 札幌:北海道新聞社 2014/02 1110543467 H 645.7 カワ
カワイイ!!道民わんこ 北海道新聞社/編 札幌:北海道新聞社 2013/04 1110533856 H 645.6 カワ
牛乳を搾る暮らしと飲む暮らし 河合知子/著 東京:筑波書房 2009/06 1110446927 H 641.7 カワ
牛乳・狂牛病問題と「雪印事件」 (安心して飲める牛乳とは) 平沢正夫/〔著〕 東京:講談社 2002/05 1110169081 H 648.1 ヒラ
狂牛病を追う (「酪農王国」北海道から) 滝川康治/著 東京:七つ森書館 2002/07 1110182159 H 642.1 タキ
狂牛病の黙示録 (北海道猿払村におけるBSE被害農家の苦闘の記録) 池田毅/著 札幌:寿郎社 2009/11 1110461934 H 649.5 イケ
草の牛乳 (牛乳の未来を拓く人びと) 野原由香利/著 東京:農山漁村文化協会 2007/02 1110332697 H 641.7 ノハ
写真記野生動物診療所 (森の獣医さんの動物日記) 竹田津実/著 東京:偕成社 2004/01 1120181043 H 649 タケ
田中義剛の足し算経営革命 田中義剛/著 東京:ソニー・マガジンズ 2008/06 1110381645 H 641.7 タナ
蹄跡(つめあと) 札幌:北海道馬産史編集委員会 1983 1110053038 H 645.2 ツメ
ドサンコ (HTBまめほん 33) 八戸芳夫/著 札幌:北海道テレビ放送 1979/12 1110090238 H 645.2 ハチ
ペットとおでかけじゃらん北海道 2013年版 札幌:リクルート北海道じゃらん 2013/03 1110532601 H 645.6 ヘツ 13
北海道犬がやって来て (北海道犬にハマった夫婦の30年にわたる出会いと別れ。) 山本正勝/著 京都:白馬社 2010/10 1110479969 H 645.6 ヤマ
北海道犬のはなし 土屋良雄/著 札幌:北海道新聞社 1989/03 1110036330 H 645.6 ツチ
北海道チーズ工房めぐり 吉川雅子/文 札幌:北海道新聞社 2009/06 1110445879 H 648.1 キツ
北海道酪農の経営展開 (土地利用型酪農の形成・展開・発展) 鵜川洋樹/著 東京:農林統計協会 2006/01 1110278346 H 641.7 ウカ
わんちゃんといっしょにおでかけできるスポットはここだ!北海道 カルチャーランド/著 東京:メイツ出版 2007/04 1110333612 H 645.6 ワン
 
 
林業/分類650

エゾシカは森の幸 (人・森・シカの共生) 大泰司紀之/著 札幌:北海道新聞社 2011/02 1110488200 H 659 オオ
えりもの春 (木を植えた漁師たち50年の闘い) 稲本正/著 東京:小学館 2003/06 1110058086 H 653.4 イナ
狩りガールが旅するおいしいのはじまり (山のごちそうをいただきます!) あり/著 新岡薫/まんが 東京:講談社 2014/11 1110553706 H 659 アリ
原色北海道のきのこ (その見分け方・食べ方) 村田義一/著 札幌:北海タイムス社 1978 1110048277 H 657.8 ムラ
原色北海道のきのこ図鑑 仁和田久雄/著 旭川:総北海 1988 1110048327 H 657.8 ニワ
原色北海道の山菜 (摘み方から料理法まで) 山岸喬/著 札幌:北海タイムス社 1978 1110048285 1110048293 H 657.8 ヤマ
住民参加による自然林再生法 (生態学的混播法の理論と実践) 岡村俊邦/著 札幌:石狩川振興財団 1998/07 1110097506 H 653.3 オカ
森林と人間 (ある都市近郊林の物語) 石城謙吉/著 東京:岩波書店 2008/12 1110432174 H 652.1 イシ
森林のはたらきを評価する (市民による森づくりに向けて) 中村太士/編著 札幌:北海道大学出版会 2009/03 1110444831 H 651.1 シン
全国植樹祭記録誌 第58回 (明日へ 未来へ 北の大地の森づくり) 第58回全国植樹祭北海道実行委員会/編集 札幌:北海道 2008/02 1110097035 H 651.1 ゼン
地域に根ざした森とヒトのおつきあい 森林と市民を結ぶ全国の集い北海道実行委員会/編 札幌:森林と市民を結ぶ全国の集い北海道実行委員会 2004/03 1110088711 H 650.6 チイ
「ドングリ」と森のハンドブック 北海道国土緑化推進委員会 1120079619 H 657 ドン
日本の林業 北海道編 札幌林政研究会/編集 東京:地球出版 1972/01 1110080031 H 652.1 ニホ
復元の森 (財団法人前田一歩園財団創立20周年記念) 石井寛/著 阿寒町:前田一歩園財団 2002/05 1110076385 H 652.1 イシ
北海道山菜・木の実図鑑 山岸喬/著 札幌:北海道新聞社 2010/05 1110477237 H 657.8 ヤマ
北海道山菜図鑑 (ALICE Field Library) 佐藤孝夫/写真・解説 札幌:亜璃西社 2012/03 1110520812 H 657.8 サト
北海道樹木図鑑 (ALICE Field Library) 佐藤孝夫/著 札幌:亜璃西社 2011/03 1110489653 H 653.2 サト
北海道森林づくり白書 平成16年度 (全国植樹祭の開催に向けた協働の森林づくりの推進) 北海道水産林務部企画調整課/編集 札幌:北海道 2005/06 1110088588 H 651.1 ホッ H 16
北海道の樹 鮫島惇一郎/著 札幌:北海道大学図書刊行会 1979/04 1110065404 H 653.2 サメ
北海道の樹 辻井達一/ほか著 札幌:北海道大学図書刊行会 1992/05 1110065412 H 653.2 ツジ
北海道の樹木 鮫島惇一郎/著 札幌:北海道新聞社 1986/05 1110062799 H 653.2 サメ
北海道の森林 (北海道開発文庫 1) 大野喜久夫/著 札幌:北海道開発問題研究調査会 1979/07 1110088927 H 652.1 オオ
北海道の森林 北方森林学会/編著 札幌:北海道新聞社 2011/11 1110511209 H 652.1 ホツ
北海道の名木美林 (北海道百年記念) 北海道林務部/編集 札幌:北海道 1968 1110042338 1110066972 H 653.2 ホッ
北海道森を知る 森林総合研究所北海道支所/編 札幌:北海道新聞社 1998/04 1110207006 H 652.1 ホツ
木育の本 (木とふれあい、木に学び、木と生きる。) 煙山泰子/著 札幌:北海道新聞社 2008/10 1110394515 H 650.7 ケム
森づくり活動発表報告集 平成14年度 (「道民と共に考える森づくりの集い」) 北海道林業改良普及協会/編集 札幌:北海道林業改良普及協会 2003/12 1110076252 H 653 モリ
森と私たち (北海道自然保護読本) 北海道自然保護協会/編集 札幌:北海道自然保護協会 1988 1110051958 1110064381 1110051917 H 654 ホッ
森の心 (北海道ボランティアレンジャー山川草木を育てる集い結成10周年記念誌) 札幌:北海道ボランティアレンジャー山川草木を育てる集い 1999/03 1110096425 H 654 モリ
よいクマわるいクマ (キムン・カムイ ウェン・カムイ) 萱野茂/〔著〕 札幌:北海道新聞社 2006/01 1110277470 H 654.8 カヤ
 
 
水産業/分類660

蟹工船から見た日本近代史 井本三夫/著 東京:新日本出版社 2010/02 1110467774 H 664.3 イモ
蟹工船興亡史 宇佐美昇三/著 東京:凱風社 2013/06 1110534078 H 664.5 ウサ
北のさかな物語 門脇啓二/著 札幌:北海道新聞社 1991/08 1110065230 1110078613 H 664.6 カド
サケ学入門 (自然史・水産・文化) 阿部周一/編著 札幌:北海道大学出版会 2009/12 1110463351 H 664.6 アヘ
旬の魚河岸北の海から 川嶋康男/著 東京:中央公論社 1998/01 1110029012 1110003538 H 662.1 カワ
新北のさかなたち (漁業生物図鑑) 水島敏博/監修 札幌:北海道新聞社 2003/03 1110194311 H 664.6 シン
鰊 (失われた群来の記録) 高橋明雄/著 札幌:北海道新聞社 1999/07 1110207014 H 664.6 タカ
鰊場育ち (北海道泊村「一網千両」の記憶) 葛間寛/著 東京:幻冬舎ルネッサンス 2012/01 1110515432 H 664.6 クス
北海道鮭鱒ふ化放流事業百年史 北海道さけ・ますふ化放流事業百年史編さん委員会/編 札幌:北海道さけ・ますふ化放流百年記念事業協賛会 1988/12 1110097142 H 666.6 ホッ
余市漁業発達史 (余市郷土史 第1巻) 高倉新一郎/監修 余市町(余市郡):余市町教育研究所 1966/10 1110081138 H 662.1 ヨイ
流氷の海に女工節が聴える 合田一道/著 東京:新潮社 1980/08 1110071873 1110078597 H 667.9 ゴウ
 
 
商業/分類670

旭川さんろく物語 北海道新聞旭川支社報道部/著 札幌:北海道新聞社 2006/06 1110301957 H 672.1 アサ
北の屋台読本 (まちづくり博士シリーズ 1) 坂本和昭/著 帯広:わくわく地域再発見ネットワーク 2001/07 1110184809 H 673.9 サカ
北の屋台繁盛記 (北海道十勝の元気プロジェクト) 坂本和昭/著 帯広:プロット 2005/07 1110249198 H 673.9 サカ
さっぽろ狸小路グラフィティー 和田由美/著 札幌:亜璃西社 2013/04 1110534508 H 672.1 ワタ
サービス三流なんて言わせない! (新・北海道流おもてなし) 佐藤あけみ/著 札幌:北海道新聞社 2012/03 1110519863 H 673 サト
3万円の資金からスタートした起業成功論 (25歳で創業!「水産業界の革命児」と呼ばれるまでの軌跡!!) 泉卓真/著 東京:PHP研究所 2009/09 1110453311 H 673.5 イス
タイツくん 松岡宏行/著 東京:大和書房 2009/05 1110450929 H 674.3 マツ
「竹家食堂」ものがたり (北のラーメン誕生秘話) 大久昌巳/共著 東京:TOKIMEKIパブリッシング 2004/02 1110193917 H 673.9 オオ
BARやまざき 山崎達郎/著 札幌:北海道新聞社 2009/02 1110436019 H 673.9 ヤマ
BARやまざきの系譜 札幌:エイチエス 2013/02 1110533823 H 673.9 ハヤ
ラーメンをつくる人の物語 (札幌の20人の店主たち) 長谷川圭介/著 札幌:エイチエス 2014/01 1110541925 H 673.9 ハセ
 
 
運輸・交通/分類680

石狩川舟運史 石狩川振興財団/編 札幌:北海道開発局石狩川開発建設部 2003/10 1110402193 H 684.0 イシ
石狩川舟運史 資料編 石狩川振興財団/編 札幌:北海道開発局石狩川開発建設部 2003/10 1110402185 H 684.0 イシ
街道の日本史 1 (アイヌの道) 東京:吉川弘文館 2005/07 1110325865 H 682.1 カイ 1
街道の日本史 2 (蝦夷地から北海道へ) 東京:吉川弘文館 2004/03 1110325873 H 682.1 カイ 2
街道の日本史 3 (津軽・松前と海の道) 東京:吉川弘文館 2001/01 1110325881 H 682.1 カイ 3
街道の日本史 4 (下北・渡島と津軽海峡) 東京:吉川弘文館 2001/07 1110325899 H 682.1 カイ 4
グリーン・ツーリズム北海道からの発信 長尾正克/編著 東京:筑波書房 2011/03 1110489539 H 689.2 ナカ
最後の寝台列車トラベルガイド (ラストラントワイライトエクスプレス 臨時列車化北斗星) 東京:マイナビ 2015/02 1110554936 H 686.2 サイ
札幌の駅 (さっぽろ文庫 11) 札幌市教育委員会文化資料室/編 札幌:北海道新聞社 1979 1110038542 H 686.5 サッ
市電物語 (さっぽろ文庫 22) 札幌市教育委員会/編 札幌:北海道新聞社 1982/09 1110038658 H 686.9 サッ
車掌の仕事 田中和夫/著 札幌:北海道新聞社 2009/10 1110459060 H 686.3 タナ
昭和29年夏北海道私鉄めぐり 上 (RM library 58) 青木栄一/著 東京:ネコ・パブリッシング 2004/06 1110117262 H 686.2 アオ 1
昭和29年夏北海道私鉄めぐり 下 (RM library 59) 青木栄一/著 東京:ネコ・パブリッシング 2004/07 1110128103 H 686.2 アオ 2
新・消えた轍 1 (ローカル私鉄廃線跡探訪) 寺田裕一/著 東京:ネコ・パブリッシング 2011/07 1110499512 H 686.2 テラ 1
新千歳空港 (北の大地のメガエアポートを大解剖!) AIRLINE/編集 東京:イカロス出版 2005/10 1110257142 H 687.9 シン
新・鉄道廃線跡を歩く 1 (北海道・北東北編) 今尾恵介/編著 東京:JTBパブリッシング 2010 1110470182 H 686.2 イマ 1
スイッチバック 北の鉄道 (北海道廃止路線の記録) 札幌テレビ放送/製作著作 田中和夫/監修 札幌:札幌テレビ放送 2011/04 1140011352 AV資料 H 686.2 スイ
スイッチバック 北の鉄道 2号車(北海道廃止路線の記録) 札幌テレビ放送/製作著作 田中和夫/監修 札幌:札幌テレビ放送 2011/12 1140011360 AV資料 H 686.2 スイ
スイッチバック 北の鉄道 終列車(北海道廃止路線の記録) 札幌テレビ放送/製作著作 田中和夫/監修 札幌:札幌テレビ放送 2012/08 1140011378 AV資料 H 686.2 スイ
青函連絡船 (写真集) 金丸大作/著 東京:朝日イブニングニュース社 1984/10 1110041116 H 683.2 カネ
青函連絡船の記録 金丸大作/著 東京:生活情報センター 2006/07 1110305289 H 683.2 カネ
青函連絡船物語 (風雪を越えて津軽海峡をつないだ61マイルの物語) (交通新聞社新書) 大神隆/著 東京:交通新聞社 2014/02 1110542667 H 683.2 オオ
追憶の鉄路 (北海道廃止ローカル線写真集) 工藤裕之/著 札幌:北海道新聞社 2011/12 1110512850 H 683.2 クト
鉄路の響き今は遠く 京極町教育委員会/編 京極町:京極町教育委員会 2009/10 1110213558 H 686.2 テツ
なぜ2人のトップは自死を選んだのか (JR北海道、腐食の系譜) 吉野次郎/著 東京:日経BP社 2014/04 1110544606 H 686.0 ヨシ
日本鉄道旅行地図帳 1号 (全線・全駅・全廃線) 今尾恵介/監修 東京:新潮社 2008/05 1110382080 H 686.2 ニホ 1
日本鉄道旅行地図帳 歴史編成満州樺太 今尾恵介/監修 東京:新潮社 2009/11 1110461769 H 686.2 ニホ
日本鉄道旅行歴史地図帳 1号 (全線全駅優等列車) 今尾恵介/監修 東京:新潮社 2010/05 1110476718 H 686.2 ニホ 1
ふたつの駅逓 (クラーク博士は恵庭で叫んだ) 林嘉男/著 恵庭:恵庭昭和史研究会 2007/03 1110342563 H 682.1 ハヤ
北海道駅名の起源 札幌:日本国有鉄道北海道総局 1973/03 1110094248 H 686.5 ホッ
北海道化石としての時刻表 柾谷洋平/著 札幌:亜璃西社 2009/02 1110442199 H 686.2 マサ
北海道鉄道駅大図鑑 本久公洋/著 札幌:北海道新聞社 2008/08 1110384052 H 686.5 モト
北海道の駅878ものがたり (駅名のルーツ探究) 太田幸夫/著 札幌:富士コンテム 2004/02 1110117296 H 686.5 オオ
北海道の空港 (北の大地の全12空港 四季と絶景が迎える「エアポート大陸」) 東京:イカロス出版 2013/01 1110529995 H 687.9 ホツ
北海道の大地をゆく (廃線の旅) 山谷正/著 東京:愛育社 2004/06 1110117288 H 686.2 ヤマ
北海道の鉄道 田中和夫/著 札幌:北海道新聞社 2001/02 1110158506 1110036348 H 686.2 タナ
北海道の鉄道廃線跡 本久公洋/著 札幌:北海道新聞社 2011/09 1110502364 H 686.2 モト
北海道の列車 (鉄道アルバム) 朝倉政雄/著 札幌:北海道新聞社 2010/10 1110481569 H 686.2 アサ
ほっかいどう100の道 北海道新聞社/編 札幌:北海道新聞社 2013/03 1110532064 H 685.2 ホツ
 
 
観光/分類689

ウィンザーホテル洞爺夢のホテル 窪山哲雄/著 東京:小学館 2008/05 1110379060 H 689.8 クボ
観光と北海道経済 (地域を活かすマーケティング) 佐藤郁夫/著 札幌:北海道大学出版会 2008/04 1110375332 H 689.2 サト
観光の地域ブランディング (交流によるまちづくりのしくみ) 敷田麻実/編著 京都:学芸出版社 2009/08 1110453568 H 689.4 カン
シーニックバイウェイ北海道 (“みち”からはじまる地域自立) シーニックバイウェイ支援センター/編著 東京:ぎょうせい 2006/08 1110312608 H 689.4 シニ
ノーザンホースパーク20周年アニバーサリーブック 東京:ゴマブックス 2009/07 1110448329 H 689.5 ノサ
ホスピタリティ (ザ・ウィンザーホテル洞爺) 窪山哲雄/著 東京:インデックス・コミュニケーションズ 2008/08 1110388442 H 689.8 クボ
北海道の観光力〈現在と未来〉 (ケーススタディからヒントをつかめ!) 札幌:リクルート北海道じゃらん 2005/05 1110086798 H 689.4 ホッ
 
 
通信事業/分類690

愛しのテレビドラマ (北国のプロデューサー狂騒曲) 甫喜本宏/著 札幌:北海道新聞社 84 1110054788 1110032610 H 699.6 ホキ
STV10年のあゆみ STV十年史編集委員会/編集 札幌:札幌テレビ放送 1968/04 1110054796 H 699 エス
京極町版(50音別)電話帳 平成21年度版 札幌:そうごう 2009/08 1110403373 1110403357 H 694.6 キヨ
京極町版(50音別)電話帳 平成23年度版 札幌:そうごう 2011/05 1110403365 H 694.6 キヨ
京極町版(50音別)電話帳 平成25年度版 札幌:そうごう 2013/06 1110403381 H 694.6 キヨ
結局、どうして面白いのか (「水曜どうでしょう」のしくみ) 佐々木玲仁/著 東京:フィルムアート社 2012/09 1110527387 H 699.6 ササ
風景印でめぐる札幌の秘境 青木由直/著 札幌:北海道新聞社 2009/12 1110463278 H 693.8 アオ
フレームのなかに風があふれた (ドキュメンタリー撮影30年の軌跡) 佐藤郁弥/著 東京:早川書房 1989/09 1110017025 H 699.6 サト
北海道の携帯電話 (モバイルフロンティアへの挑戦) 「北海道の携帯電話」編集委員会/編著 札幌:エヌ・ティ・ティ・ドコモ北海道 2003/07 1110025986 H 694.6 ホッ
北海道の電信電話年代記 (IT時代への軌跡) 田村巌/著 旭川:田村巌 2002/11 1110070628 H 694.2 タム