湧学館レファレンス・ルーム
 
2008年度
 
 

 
<2009/03/29 来館>

@ 「フジワラ・ゲンジ」について調べている。(「天塩川ダム」「王子製紙」などのキーワードあり)
A (「王子製紙」の)「王子」という変わった名前の由来について知りたい。 (社会人/男性)
 

@ 「北海道大百科事典」「北海道人物・人材情報リスト2004」に「フジワラ・ゲンジ」の記述はなし。ただ、Aの「王子」の由来を調べてゆく過程で、「フジワラ・ゲンジ」は、「製紙王」の異名をとった王子製紙社長「藤原銀次郎」の記憶違いと判明。Aについては、インターネット「ウィキペディア」の「1893年(明治26年)には創業地である王子の名を冠し、王子製紙と称した。」の記述より、東京の地名「王子」がその社名由来であることがわかった。(「北海道大百科事典」には由来の記述はなし)
 
 

 
<2009/03/29 来館>

「京極町史」に出てくる「知里博士の…」の記述より、この人の本(アイヌ語辞典)が読みたい。 (社会人/男性)
 

当館で所蔵しているのは(残念ながら)知里真志保「アイヌ語入門」(楡書房,1956.6)のみ。この本でよいとのことで貸出。
 
 

 
<2009/03/10 メール>

湧学館HP「北コレクション」にある、伊藤務著「民具図録」正・続(マキリミュージアム)を長年探しているのですが(東京では)国立国会図書館以外まったく手がかりがつかめません。(購入の可能性も含めて)この本を手にする方法を調べていただけないでしょうか。
 

メールに書かれていた電話番号の市外局番から調布市の方とわかったので、主に関東圏での所蔵を念頭に調べた。 返信メール
 
 

 
<2009/01/29 来館>

旧国鉄胆振線「京極駅」の写真資料を集めてほしい。 (職員)
 

「胆振線」について同様の問い合わせも多いので、これを機会に、画像情報中心の湧学館所蔵「胆振線」図書リストを作成した。
 
 

 
<2008/11/14 来館>

「ようていポテトサミット35/36種類の馬鈴しょ」特別展示を行うので、湧学館の「じゃがいも」関連の本を集めてほしい。実物の「いも」と同時に図書も展示する。 (職員)
 

集めた資料をもとに作成した、湧学館所蔵「じゃがいもの本」リスト。
 
 

 
<2008/08/01 来館>

「子どもの発達と学習の心理学」について (高校生/女性)
 

質問者は高校生。大学の入試でこのような問題があったらしく、できれば、わかりやすく書かれた本を探しているということだった。
 3類の幼児教育の書架に案内したが、研究対象が「幼児」のものが多く、質問者が探している「小中学生」までを対象に含めた本が見あたらない。いったん時間をもらって所蔵本を確認。道立図書館からも発達心理学に関する本をいくつか借受し、実物を見て、利用する本を選んでもらった。 ○ 貸出資料

 【湧学館所蔵】
  R371.45-ズカ 図解子ども事典
  490.1-カヤ 発達健康心理学
  143-コド 子どものパーソナリティと社会性の発達
 【道立借受】
○ 371.45-KO 子どもの社会的発達
○ 143-HA-1 発達心理学入門 1
  143-HA-2 発達心理学入門 2
  S143-O 大人への条件

 
 

 
<2008/07/29 電話 → 1時間後、来館>

「かべ新聞」の作り方について書かれた本は、湧学館にどれくらいあるでしょう? (中学校の先生)
 

「壁新聞」「かべ新聞」などのフリーワードではヒットなし。「学級新聞」「学校新聞」などの言葉の方が、ややヒットする。今回は「学級新聞」で得た分類番号「375.19」を手がかりに直接書架をあたった。○ かなり役に立つと思える本 △ 参考として使えると思われる本

○ 新聞をつかった総合学習実践集 3 (新聞で情報をつたえよう) (岩崎書店)
○ 調べたことを発表しよう 2 (表現を工夫した発表をしよう) (文研出版)
○ みんな新聞記者・学校新聞入門 1〜5 (ポプラ社) ← 中学校に貸出中
○ 新聞をつくろう (さ・え・ら書房) ← 小学校に貸出中

△ すぐに使える学校放送・学級新聞おもしろアイデアシリーズ 1〜6 (金の星社)
△ 子どもおもしろ新聞プルプル 1月〜12月 (ポプラ社)
△ 新聞をつかった総合学習実践集 1〜2、4〜5 (岩崎書店)
△ 調べたことを発表しよう 1、3〜5 (文研出版)

 
 

 
<2008/06-07 来館>

各自、課題「昔の〜について」調査。 例)「昔の学校生活について調べる」「昔の子どもの遊びについて調べる」… (小学校4年生1クラス)
 

個々の生徒の資料探しについて協力するのはもちろんだが、クラス全体の、資料についての基本的理解を底上げする意味で パスファインダーを作成した。
 
 

 
<2008/05/28 来館>

「脇方郷土史」「脇方小学校五十年史」はないか? (社会人・男性)
 

「脇方郷土史」阿部長之助/編(京極村,1959)、「[脇方小学校]開校五十年記念誌」(京極町脇方小学校,1961)は、当館では所蔵せず。
@「京極村史」、A「京極町史」、B「追補京極町史」、C「京極町教育委員会二拾年史」などで対応する。
 

(お話を聞いて行く過程で、「脇方小学校」というよりは、脇方にあった倶知安鉱山にいた朝鮮人・中国人労働者の歴史を調べている方と判明。それならば…ということで)
 

D 「わっかたさっぷ」 佐々木六郎/著 (自費出版,1990.8)
を紹介する。湧学館での調査後、脇方にある「倶知安鉱山跡碑」「脇方小中学校跡碑」、川西にある「朝鮮人物故者記念碑」などを実際にまわられたようだ。
 
 

 
<2008/05/25 来館>

「京極湿原」について書かれたものはないか? (社会人・男性)
  (廊下にあった北電のパネルを見て、興味を持った)
 

@ ほくでん「京極湿原」パネル
北海道新聞 平成17年10月30日 記事 「北電、パネル発表/来月ウガンダでラムサール会議」
「北海道の日本海側になぜ山地湿原が多いのか?」(邦文・英文)
「発電所建設工事における湿原保全対策」(邦文・英文) ほか


 当館所蔵の資料では、他に、ほくでんが子どもの発電所見学用に作成した
A [京極発電所]見学パンフレット
の中の、「周辺環境への配慮」の章に、京極発電所周辺の動植物の生態と保全の様子が描かれている。(ただし、「湿原」とは表現されていない)
 

(後日調査) ウィキペディア、「日本の重要湿地500」→「北海道ブロック」→「54 後志山地湿原群」に、「京極湿原」の短い解説あり。
他に、雑誌論文として、
@ 「ほくでん環境行動レポート2005」に、特集記事「京極湿原〜発電所建設工事における環境保全対策」
A 「日本生態学会誌」第50巻第2号(2000年8月)に、五十嵐八枝子「北海道西南部高地の京極湿原における約13,000年間の植生変遷史」
 
 

 
 
湧学館レファレンス・ルーム
 
2007年度
 
 

 
<2008/01/21 来館>

「お菓子」(グリコのような駄菓子類)の歴史がグラビアのように出ている本が、以前、展示書架にあったのだが… (社会人・女性)
 

@ 「菓子」×「歴史」で、フリーワード検索 → 検索結果
  A 「駄菓子」で、フリーワード検索 → 検索結果

 探していた本は、検索結果3に出ていた「駄菓子大全」であったが、先に手にした 383.8-マツ「駄菓子屋横町の昭和史」でも大丈夫ということで、これを借りて行かれた。
 
 

 
<2007/09/27 来館>

「足踏み式脱穀機」は、いつ頃まで使われていたのか? (小学4年・女)
 

@ K383-ムカ 昔のくらしの道具事典 (岩崎書店,2004.3)
  A 382.1-オオ いまに伝える農家のモノ・人の生活館 (柏書房,2004.10)

 子どもからの質問だったので、児童書の書架を優先したが、結果的に、@に早くたどりついたことで正解だったと思う。@「昔のくらし…」の記述。A「いまに伝える…」の記述
 @「昔のくらし…」は、図版等がカラーで大きく見やすい。「年代」を聞くこの質問にも図表が見事に合致している。また、目次部分は、「ことば」と「図版」が組み合わせてある等、アイデアも多く、大人のレファレンスにも耐えうる事典と思える。
 なお、B K382-ムカ 「ポプラディア情報館/昔のくらし」(ポプラ社,2005.3)、C K612-ニホ 「ポプラディア情報館/日本の農業」(ポプラ社,2007.3)には、「足踏み式脱穀機」、「千歯こき」、共になし。ポプラディアでは、D K616-コメ 「ポプラディア情報館/米」(ポプラ社,2006.3)に、「千歯こき」が出ている。
 
 

 
<2007/08/13 来館>

  町史に出てくる「山梨県民移住記念碑」の場所は? (社会人・男性)
 

  参考:京極町史 該当部分1 該当部分2
 

  (現在、「山梨県移住民団」パスファインダー作成中)
 
 

 
<2007/06/15 メール>

  京極町出身の詩人「岩田宏」について知りたい (学生・女性)
 

  当館では「岩田宏」著作の所蔵なし。
 「文芸年鑑」、「日本現代文学大事典」(明治書院,1994)などに記述あり。
 国立国会図書館HPによる「岩田宏」著作リスト (2007/06/17現在)
 
 

 
<2007/06/01 来館>

  陶芸に関する本は、湧学館にどれくらいありますか? (社会人・女性)
 

  「陶芸」本ブックリスト (2007/05/31現在)
 
 

 
<2007/06/01 電話>

  湧学館では大活字本を所蔵していますか? (社会人・女性)
 

  大活字本ブックリスト (2007/06/08現在)