4年生ブックトーク&京中職場体験

9/24(水)、京小4年生のブックトークが終了しました。

テーマは「戦本からわかる戦争のこと」でした。

紹介した本は

『禎子の千羽鶴』 佐々木 雅弘/著 くまおり 純/装画・本文イラスト 学研パブリッシング

『いわたくんちのおばあちゃん』 天野 夏美/作 はまの ゆか/絵 主婦の友社

『ヒロシマ消えたかぞく』 指田 和/著 鈴木 六郎/写真 ポプラ社

『さがしています』 アーサー ビナード/作 岡倉 禎志/写真 童心社

『核兵器をなくすと世界が決めた日』 川崎 哲/監修 解説 高橋 真樹/文 岩崎 由美子/文 大月書店

『光にむかって サーロー節子ノーベル平和賞のスピーチ』 サーロー節子/[述] くさば よしみ/編 やまなか ももこ/絵 汐文社

『ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸』 ベン・シャーン/絵 アーサー・ビナード/構成・文 集英社

『現代用語の基礎知識学習版2024-2025』 現代用語検定協会∥監修 自由国民社

『わたしの「やめて」』 自由と平和のための京大有志の会声明書<こども語訳>/文 塚本 やすし/絵 朝日新聞出版

です。

また、9/24・25は京中の職場体験で3名の生徒さんが湧学館図書室に体験に来てくれていたので、おすすめの本を紹介してもらいました。

4年生のみんなにおすすめの戦争の本をすぐに選んで紹介している姿がとても頼もしかったです!

2日間の職場体験では、図書室のカウンターで貸し借りのような表のお仕事ではなく、主に裏方のお仕事を体験してもらいました。

現在湧学館では、職場体験で、2日かけて用意した京中生おすすめ本の展示をしています。

テーマは「見た目で選ぶ恋愛本」です。ぜひご覧ください!